クチコミ投稿

クチコミ 総数 9795 件

週間!クチコミ投稿数ランキング

投稿がありません。
あなたの投稿をお待ちしています。

最新のクチコミ

  • ダレモ会員
    肉団子
    肉団子
    ダレモ会員
    肉団子
    2012/03/03 (土) ニセコヒラフ・アンヌプリの速報
    2012/03/03 (土) ニセコヒラフ・アンヌプリの速報
    ニセコ東急 グラン・ヒラフ
    明日以降行かれる方は参考にしてください。

    天候:晴れのち雪のち曇り 気温:-9℃(AM9:00 ゴンドラ山頂駅公示)
    雪質:コース上部は乾雪、下部は結構硬めのバーン。 G7はほぼカリカリ
    G1、G8は重い感じの不整地
    ここ数日降雪が無いそうなので、今夜積雪を期待したい・・・
    2012/03/03

    参考になった12

  • ダレモ会員
    肉団子
    肉団子
    ダレモ会員
    肉団子
    2012/03/02 (金) ニセコヒラフ・ハナゾノの速報
    2012/03/02 (金) ニセコヒラフ・ハナゾノの速報
    ニセコ東急 グラン・ヒラフ
    明日以降行かれる方は参考にしてください。

    天候:薄曇り 気温:不明(今回のレンタカーには温度計が不備)
    前日までの降雪:なし、山頂部はどうやら気温が低く再結晶化し乾雪状態。
    下部は終日カリカリか硬めのバーン。藤原の沢ゲートから花園までは結構いい雪(写真)
    リフト待ち:なし コース混雑:なし 駐車場:満車なし
    アクセス路:ヒラフ周辺道路は完全なドライ、道端は凍結で歩行者が転ぶ為、
    道路まで出てきていますので注意が必要です。特にヒラフ関係車両が強気の
    運転なので、すれ違い時に歩行者巻き込み注意です。倶知安‐ヒラフ‐ビレッジ間は
    完全なドライ路でした。

    ※藤原の沢ゲート、ヒラフ山頂ゲートからワイス方向に滑ると、ハナゾノゲレンデのクリスタルガーデンコースにでられますが、約20分ほど登り坂を歩く必要があります。
    藤原の沢沿いに滑ると、花園第3クワッドに出られます。
    2012/03/02

    参考になった14

  • ダレモ会員
    SHI・HI
    SHI・HI
    ダレモ会員
    SHI・HI
    滑りごたえあり
    No Photo
    六日町八海山スキー場
    新潟の中では比較的雪質が良く上部は非圧雪コースが多いため、コースの端で遊ぶのが好きな方には楽しいゲレンデだと思います。
    シーズン中は腰まで一気に埋まってしまうことすらあります。

    混雑することも少なくロープウェーで繰り返し滑ることができます。

    ちょっと高いですが、お昼もゲレンデの食事の中ではおいしい方だと思います。

    コース外滑走する方が多いのか、館内放送でしきりにコース外滑走禁止の放送がされています。

    全体的に斜度が急なコースが多く中上級者には面白いゲレンデですが、初級者にはちょっと辛いかもしれません。
    下部は緩やかですがコースが短く雪質も良くないです。
    2012/03/02

    参考になった5

  • ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    ダレモ会員
    日本一の親バカとおちゃん=晃司
    北信州木島平スキー場滑走レポート(2012.03.01)
    No Photo
    スノーリゾートロマンスの神様(旧木島平)
    代休を利用して、いただいたリフト1日無料券で未知のエリアに行ってきました。
    ほとんど白馬エリア(更にコルチナ)オンリーなので、この方面はいつかのタングラムと合わせて2回目です。
    リフト基点からはオール圧雪のように見えましたが、あちこちゲレンデ内を移動してみると非圧雪がしばしばあり、全く3月の重雪でしたがそれはそのつもりで楽しんで来ました。
    滑走しても良いと思われるところは、それぞれ最少1回は通って来ました。
    平日の客層が圧雪オンリーのようでしたので、自分のシュプールが白い所に最後まで残っているのを眺めるのは気持ちが良いものです。
    名物の最大45度の斜面は平日休業という事で残念でした。
    2012/03/01

    参考になった5

  • ダレモ会員
    つよぽん
    つよぽん
    ダレモ会員
    つよぽん
    2月29日
    No Photo
    高鷲スノーパーク
    2月29日に高鷲に行きました、朝は雪でパウダ~、昼からは快晴でシャバ雪に~、冬~春ボードを一日で味わいました。
    久しぶりの快晴で楽しすぎました。
    2012/03/01

    参考になった3

  • ダレモ会員
    ゆいっち
    ゆいっち
    ダレモ会員
    ゆいっち
    濃霧の五竜
    No Photo
    エイブル白馬五竜スキー場
    26日、五竜に。
    山頂付近、木曜日の雨の影響か、朝はゲレンデが固かったです。
    夕方はとても滑りやすくなっていました。
    乾いた雪が1日降っていて、寒かったので、コンディションが回復したのかな?
    濃霧で視界が悪いので、家族でまとまって滑りましたが、山頂の夕方は人も少なく、良かったです。朝は混んでました。
    13時から、いいもりで食べたカニ汁、美味しかった☆14時からとおみで参加した宝探し・・・うまい棒1本貰ってきました(^^ゞ 天気がいまいちな日は、イベント参加もいいですね。・・・でも、うまい棒1本って。淋しいかな。娘はハーゲンダッツ券が欲しかったみたいです。どんどん亭?だったかな?てんぷらを目の前で揚げてくれます!職人さんの指、油に入ってます(^^ゞ サクサクで美味しかったです☆
    2012/02/29

    参考になった2

  • ダレモ会員
    ぴろぴろ
    ぴろぴろ
    ダレモ会員
    ぴろぴろ
    ☆初白馬八方尾根~☆
    No Photo
    白馬八方尾根
    年末年始は白馬巡りしました。
    八方は初めてで、地図がよく分からず・・・。
    濃霧で、どこを滑ったのかが不明でした。
    カレーのお店のロコモコが美味しかったです。
    このお店の下のコース、楽しくて何回も滑りました。
    年始は、グラートがまだオープンしてなかったので、
    また、行ってみたいねと話してます。
    転んでる方が少ないスキー場で、皆さん、上手ですね☆
    娘は今シーズンが八方デビューでタイミング良かったです。
    色んなコースが滑れました。(成長したなぁ~)
    最近、初めて行くスキー場 と言う言葉だけで、ドキドキします(笑)
    次回は景色も楽しみたいです☆
    2012/02/28

    参考になった4

  • ダレモ会員
    ぴろぴろ
    ぴろぴろ
    ダレモ会員
    ぴろぴろ
    20年ぶり!!車山☆
    No Photo
    車山高原 SKY PARK スキー場
    ダレモクラブさま。きっかけをありがとうございました。
    車山は独身以来です。懐かしかった・・・と言いたいところですが
    施設が随分変わりましたね~。綺麗でした。
    ファミリー向けになっててびっくりしました。
    たまには、行き先を運に任せるスキーもいいですね☆
    2012/02/28

    参考になった3

  • ダレモ会員
    ゆいっち
    ゆいっち
    ダレモ会員
    ゆいっち
    今シーズン2回目☆志賀高原☆天国地獄(@_@;)
    No Photo
    志賀高原
    先月の志賀高原、雪はサラサラでしたが、大雪で、ビックリしました。青空&パウダーに出会いたくて、今シーズン2回目の志賀高原・・・。上林で、四駆以外はチェーン規制というチェックが入り、18日は、吹雪で、とても寒かったです。2ゴン運休は不便でした。奥志賀も・・今回もまたまた18日はお休み・・・。でも、寒いけど。雪はサラサラでした!19日!!待ちに待った晴天&粉雪♪寒さは変わらずですが、風もなく、奥志賀→ヤケビ→車で横手に移動で横手!初横手!!初樹氷(@_@;)素晴らしくきれいですねー。渋峠も横手も、景色が別世界でした。やっと、今シーズンの志賀の写真がとれました。
    2012/02/28

    参考になった4

  • ダレモ会員
    polepole
    polepole
    ダレモ会員
    polepole
    圧雪
    No Photo
    ホワイトワールド尾瀬岩鞍
    金曜と月曜に行きました。 ここのスキー場だけではないと思いますが、圧雪について。 金曜は初級者用の斜面しか圧雪されておらず、中・上級斜面では、前日までに滑って荒らされた雪の塊が凍り付き、まるで砂利道を滑っているよう。そんな中でも、上級者の方々は上手に滑っていきますが、中級者くらいでは手に負えず、エッジがはずれたり、引っかかったり大苦戦。  月曜日は週末に多くのお客さんで賑わったため、中・上級斜面まで、綺麗に圧雪されていました。このスキー場でこれだけ綺麗に圧雪されていると、わざわざ遠くのスキー場に行くのがばかばかしく思えるほど、滑り応えがあります。 いろいろな理由で、圧雪は毎日かけられるものではないけれど、少なくとも中級斜面くらいまでは、特別な理由が内限り、ちゃんとかけるべきと思います。金曜に初めて岩鞍に来た中級者は、二度と来たくないと思ったことでしょう。良い斜面を持っているのに、もったいない事です。月曜に岩倉に来た中級者は、もう一度来たいと思った事でしょう。 また、行く方も圧雪のタイミングを考えてスケジュールを考えてみたりしてもよいのかもしれません。
    2012/02/28

    参考になった3

おでかけ

会員登録なしで使える! 日本最大級のレジャー施設の割引クーポンサイト!

クチコミ一覧